甘え

10年前に撮った福寿草の写真です。真ん中に黄色い花が見えるでしょうか。

今、首輪をはずすとき、丸山健二氏の本を読んでいます。面白い人、一生懸命に生きています。

花には絶頂期があって、その期間は短い。美の頂点を見極めることは、その花を育てている当事者にしかできないとか。漫然と花の写真をとっていた私には刺激的な言葉です。

「人間は甘えた存在です。家族に甘え、社会に甘え、職場に甘え、国家に甘え、・・」には、ちょっと待って、甘えさせてくれるのは、幼児の時だけ、花と同じように、アブラムシやらカミキリムシやらハダニやらうどんこ病やら黒斑病やらに襲われています。家族や社会と良い関係を作るために努力するのは、生きるためです。とここまで書いて、そういう男性はいるかもしれないと思った。しかし、そういう男性はいつかは破綻する。例えば、妻や子供に暴力をふるう男性は甘えているのかもしれない。親が死んでも親の年金を受け取る子供は国家に甘えているのかもしれない。それでも、甘えられる人は特殊な人で、大方の人は我慢にガマンを重ねて生きている。日本人は優しくて馬鹿だという人はいるけれども、我慢しているだけなのである。なるべく争い事はしないように、ガマンしているだけなのである。

首輪をはずすとき、とはいつの時なのだろうか。まだ最後まで読んでいないけれども、我慢を失ったら、日本人は日本人でなくなる。歌も芸術も失われるだろう。

今日の薬草協会は雨のため、談笑して終わった。ぎんなんをもらった。キーウイとハッサクを持って行って、ハッサクのむき方を教わった。自分の持っているものを持ち寄り、知っていることを教え、これらは決してお互いに甘えているだけではない。しかし、甘えることも必要、それが首輪をはずすとき、だといいのですが。

タグ

2015年11月17日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

テロの意図

ここは、三好町の元役場です。合併して庁舎は加茂に移りましたが、広々とした立派な役場です。ここへ車を置いて、隣の神社で行われた三好教霊祠祭に参加しました。27年度は11名の新合祀者がいました。累計では855名だそうです。

その前に図書館へ行き、首輪をはずすとき、学校崩壊、学力崩壊という3冊の本を借りてきました。

フランスのテロのこと、何のためにテロをするのだろうと考えて、フランスをテロ戦争に引き込むため、という回答しか思い浮かばないのですが。

そう考えると、アメリカの9.11テロと同じ意図に気づく。

真犯人が誰かは、容易にわからないだろう。シリアには近づくな!話し合いで解決できなければ、シリアの問題はシリア人で解決するべきだと思うのですが。

タグ

2015年11月16日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

農薬を使わない消毒

婦人会の旅行に行った時、岡山県のサービスエリアで撮った写真です。

町内会か老人会で同じサービスエリアに行った時、バラは咲いていなかった。

昨日はユーチューブでナノバブルという水で、海水と淡水の魚が同じ水槽に泳ぐ様子や、オゾンナノバブルで消毒したり、子宮頸がんが治ることや、酸性水・アルカリ水で医療の消毒ばかりでなく植物の消毒にも役立つこと、胃潰瘍の治療ができること、ASC細胞で癌が治せるなど、夢のような科学技術ばかりを見た。なぜ、普及しないかが謎である。

小保方研究員のSTAP細胞は、もしかしてASC細胞ではないかと思ったのですが。ASC細胞は皮下脂肪からの細胞であり、STAP細胞も皮膚からの細胞だったことから。

今日も微風発電機、風レンズ風車、リング式発電機、Vortex などの夢のような科学技術を見た。これも、なぜ普及しないのだろう。

昨日の朝日新聞によると、ユーチューブに先駆けて、ギャオという動画配信会社が日本にあったのだという。ユーチューブで見ているのは日本語ばかりなのに残念ですね。なぜ、普及できなかったのだろう。しかし、ユーチューブだから、何でもありの動画が見える。日本の動画だと政府の干渉アリ、自己規制アリ、でこれほど広がらなかったかもしれない。

タグ

2015年11月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

情報と責任

昨日は保育所で焼き芋をして食べました。まず、芋を洗って、アルミ箔に包みます。そこまでしたのが午前中、午後から火を燃やしました。私は燃えている火の中へ芋を入れるのかと思っていたが、そうではなかった。まず、炭を作って、その中に芋を入れ、再び火をつけて蒸し焼きにするのだとか。写真の火の中に芋は入っていません。焦げることもなく、うまく焼けておいしかった。

赤く燃えたる火を見たり けもののごとく 汝は沈黙して言わざりき

炎を見ながら、20歳ごろに一生懸命おぼえた詩を思い出していた。人には関心がなかったので誰の詩かは知らない。

炎は赤ではなくオレンジ色だった。火は沈黙してなどなかった。パチパチ・パチパチ、時にはパーンと騒がしい。保育所と暖炉の違いなのだろうか。

16時に教育会館へ行き、9条の会の役員会に時間があったので、辻の図書館で時間をつぶした。11月21日~23日に総合体育館で平和展をします。よろしくお願いします。

今日は朝から雨模様だったので、スマホのゲームをしたり、ユーチューブを見たり、ボサーッと過ごしました。体操がなかなかできなくて、朝の分が昼過ぎになった。

今日の朝日新聞に、試されるアジア経済、自立した成長へ・郵貯をモデルに国内で資金回せ、という記事があった。

もう20年以上前、初めて町会議員になったころ、町が借りている債務の利子が、7%~9%だった。なぜ、もっと安い金利に借り換えないのかと質問したことがある。誰も答えてくれなかったし、それに関する本を読んだこともないが、何となくわかるようになった。私の質問が原因で郵貯の民営化が進んだのではないかと責任を感じている。しかし、私だけではなく官僚組織を微に入り細に入り書いて、外国に情報を与えた日本人は大勢いるのだから、と自分をなぐさめている。太平洋戦争の時、日本兵の日記を見て、戦略を考えたという状況が今も続いているだけのことである。

タグ

2015年11月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

宗教と人間

自宅のミカン・はっさくです。黄色に色づいたので食べてみました。おいしく食べられました。キーウイと共に少しずつ、木からもぎ取って食べます。仕事をしてお金のあった時よりも豊かだと感じました。

先日の朝日新聞に、「新9条」相次ぐ提案、という記事がありました。憲法9条を現実的なものに変えようという提案です。面白そうな提案をしていますが、信用していません。

何事も めづらしき事を求め 異説を好むは 浅才の人の必ずある事なりとぞ(徒然草)

40歳を過ぎて、大学に行ったころの日記に書いていた。

大学に入る前は、まじめに、社会の善・人間の善を信用していた。しかし、今考えていることは、社会の善や人間の善を超えたものがあるということ。別の善を創造さえする組織の恐ろしさ。

宗教と人間という論文も書いている。

宗教とは人間を支配・管理する最も巧妙な手段である。宗教には2つの種類がある。1つは自己を支配・管理する方法であり、もう1つは他者を支配・管理する方法である。東洋の宗教は前者に近く、西洋の1神教は後者に近い。しかも、西洋の1神教は生まれた時から人間を支配・管理するので、その呪縛から逃れることは不可能に近い。その呪縛から人間を解放したのが、キリストであり、マルクスだった。いかに彼らが偉大だったか理解できる。ところが古い呪縛から解放したはずのキリスト教もマルクス主義も、新しい呪縛として人間を支配・管理するようになった。

いかに、その支配・管理が徹底したものであったかは、宗教によって大帝国を打ち立てたことから明らかである。

タグ

2015年11月11日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

アメリカの文化

先日の「なでしこ祭り」で辻小学校へ行った時の写真です。2階の教室でお花の展示会とお茶の接待がありました。

今日は雨模様、朝から晩まで本を読んでいました。夕方から詩吟の練習に行ってきます。

東日本大震災の地震と津波は人工的に引き起こされた!?という見出しを読んでも、最初はマサカ!と思っていた。でも、国内の原発すべての保守管理を行っているのは、マグナBSPというモサド関係の企業で、北朝鮮を通じて日本がイランに放射性廃棄物を輸出した報復だ、と書いているのを読むと納得させられる。それでも、安倍首相は原発を再開するのだという、どこの国の首相なのかと思いませんか。

「人間の目利き」という本で、曽野綾子氏は、自衛隊がアラブに駐屯するとき、土地はどのようにして借りれば良いのか、と吉村作治氏に問うている。やはり、というべきか、政府は中東に自衛隊を派遣する目的で、安保関連法案を作ったのではないかと疑っている。原発事故のことを考え合わせると、アラブと対決しイスラエルを守るために、としか考えられないのだが。2014年発行の本である。

公開入札と随意契約、「なぜ、談合はいけないの」と、ある女性に尋ねられたことがある。今なら、既得権を破壊するためでしょう、と答えられる。

談合する文化の存在がなくなり、入札仲間がぎくしゃくして、それによって成り立っている思いやりとか相手を認め合うという価値観がなくなって社会が痩せる、という考え方には同意する。すべてはアメリカの文化の影響である。それに野党が乗っかった。自民党の集票機関だったから。野党は別の方法があったのではないか、と今頃になって考えている。

タグ

2015年11月10日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

マスゴミ

昨日は福祉大会でした。私たち母子会は毎年うどんを販売して、母子会活動の資金源にしています。300円で300食、今年は完売だったので、経費を引いて、どれくらいの収入になったのか楽しみです。16人くらいの会員が参加していました。

うどんが早くに完売したので、脳を鍛えて健康長寿、という澤口俊之氏の講演をききました。基本的に、知っていることばかりをボソボソと話した。おさらいをすると

老齢化に伴い 1.未来志向行動力の低下 2.社会関係力の低下によって、ウソを見抜けなくなる。従ってオレオレ詐欺などに引っかかりやすい。3.自己制御力の低下によって、おこりっぽくなる。4.好奇心・探求力の低下 5.うつ病的な症状、やる気のなさ・睡眠障害・死にたいと口にする

その改善方法は 1.HQテスト向上法 2.有酸素運動 3.規則的な生活

癌細胞は1日5000個できているが、NK(ナチュラル・キラー)細胞が破壊するのだとか。NK細胞を活性化させる方法は、大笑い・カラオケで思い切り歌う・よく眠る・半身浴をする・誰かに悩みを打ち明けることだとか。食べ物では、納豆・キムチ・ヨーグルト・コーヒー・お茶・ビールなど乳酸菌製剤がよいのだとか。

今日は1日、ユーチューブを見ていました。そのうち、新聞も取らず、テレビの受信料も払わない生活をしようかな~、と思っています。「そのうち」がいつになるかは、まだ未定。

ユーチューブでは、マスコミのことをマスゴミと言った。反日・日本人はなぜ生まれるのか、という講演もあった。そりゃ、マスゴミのせいですよ。

しかし、私は日露戦争は、する必要のなかった戦争だと思っている。欧米にとっては、どちらが勝っても面白い戦争だった。しかし、日本にとっては、一か八かの戦争だった。あれは運が良くて勝っただけ、二度と賭けのような戦争はするべきではないと思う。日清戦争の時も、日本が勝ったことによって、中国の植民地化は進んだ。中国が一番困っていた時、日本は助けてくれなかった。戦後、どのように日本が中国を助けても、中国が日本に感謝しない気持ちは理解できる。どうせ、日本が儲けるために、中国を助けたんでしょうと思ってしまう。ここは、日本も少しは反省した方がよいと思うのですが。

日本の既得権を破壊するためには戦争をして負けなければ、という説がある。しかし、既得権というのは、時代が変わるにつれて、ほっておいても崩壊する。NHKなどは典型で、そのうち受信料を払わない人が続出しますよ。テレビなど必要ないと言ってね。

日本の既得権を破壊するための戦争とは、外国のための戦争です。日露戦争のように、マスゴミによる洗脳戦争だと思うのですが。

タグ

2015年11月9日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

差別はまだ残っていた

今日は10時に歯医者へ行き、11時半に井川町の図書館へ行きました。図書館は2階、1階で吉岡浅一メモリアル展が開かれていました。吉岡先生には郷土史会でお世話になったので、懐かしくて見学しました。吉岡先生の功績に驚きました。曽我部文庫も吉岡先生が中心になって、ここに整備したのだろうと思います。

図書館で週刊誌を見ていると、面白いことが書いていました。

逃げるに限る、もうすぐ2学期、学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。1日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館を思い出してね。

藤巻健史氏の「ガソリン代を大幅に値上げし、定額にすればデフレ脱却する」という説も面白いと思った。1.再生エネルギーが開発促進される。2.税金が増える。3.地球温暖化防止に貢献する。4.インフレが加速する。こんないいことだらけの藤巻理論を実践する人はいないのだろうか。

南沙諸島をめぐる米中の緊張も、ただの見世物、日本は巻き込まれるな、と笑っていた。こんな本を読むと、緊張が取れる。

13時半から3階で講演会があった。これに出席するために図書館で時間をつぶしていた。題は「ぬくもりを感じて」中倉茂樹さんの講演だった。

差別とは人を人と認めないこと、強くなるためには自分の弱さを語ることしかない、同和問題学習とはすべての人が幸せになるための勉強

1日7500円で働く38歳の安全警備員で子供3人、奥さんは助産婦、という彼の経歴をきいて、なんだ、だれでも結婚でき、子供を持てるじゃあないかと思った。安月給では結婚も子供を持つこともできないと言った者は出てこいと思った。

あの箱回しをしている辻本さんが同和地区の人だということも、初めて知った。辻本さんから同和の話はきいていたが、他人事のように話していたように思った。彼は「あの人は、高校時代からすごい人で、あこがれていた」とも言った。そして、今だに結婚差別があり、その差別のすごさを初めてきいて驚いた。子供を隔離したり、大勢で脅し・泣き落としをするのだという。

同和の話というと、わかりきったことを言うと、アキアキしていたのだが、今日の話は面白かった。ちなみに、今日の講演が同和の話だとは知らずに参加した。

講演が終わると、なでしこ祭りを見に、辻小学校へ行った。最近の学校は廊下が広くきれいなのに驚いた。生け花展を見たり、抹茶をよばれたり、たこ焼きやモチや焼きそばを買った。

家に帰ると水が出ない。これには驚いた。時間が遅かったので、一時は明日まで待とうと思った。しかし、たまたま目にした「水道量水器の交換について」の案内に水道課の電話番号が書いてあったので電話してみた。水道の元栓が閉まっているのではないかと言うので、調べてみると元栓が閉まっていて解決できた。

今雨が降っている。明日は水やりをしなくていい、と思うと、これまたうれしい。幸せな1日に感謝。

タグ

2015年11月7日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

肉料理講習会

今日は三好市消費者協会で肉料理の講習会がありました。徳島県消費者協会の斡旋なので、人を集めるだけで準備をする必要は全くありませんでした。「アッ、お茶の葉を忘れた」と思っても、お茶の葉まで準備してくれていました。写真は肉料理に使った野菜です。家では、一度にこれだけの種類と量の野菜は使いません。

30名の予定が欠席者多数で、27名だったと思います。32名分に分けましたが、28名分に分ければよかったと後で思いました。9時半に始めて、11時にはできていました。早い昼食を食べて、12時前には終わりました。

12月10日に予定しているマイバックキャンペーンの許可をもらいに、フレスポの事務所へ行きました。ついでに、コーナンで突っ張り耐震ポール35㎝~50㎝というのを買った。目的の家具には短過ぎたが、別の家具に使いました。

タグ

2015年11月6日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

日本人は戦っています

先日、中2町内会旅行に行った時のサッポロワイナリーの写真です。

右手の方がブドウ畑です。まだブドウの実が残っていました。左手がワイナリー、一通り見学して、建物から出てすぐの写真です。

サッポロはビールだけしか知りませんでした。ワイナリーを持っていたこと、なぜ岡山なのか、ここにあるブドウだけで足りるのか、質問したいことは山ほどありましたが、残念ながら日曜日で、質問はできませんでした。

今日は本の整理をしていると、簿記能力検定の合格書が出てきました。昭和50年2月27日;4級合格、6月2日;2級合格、6月8日日本商工会議所の検定試験3級合格、そして、11月18日には工業簿記・原価計算科1級に合格している。

息子が生まれたのが昭和48年、その頃は、いろんな事があったから、勉強に逃避していたのだろう。おそらく通信教育である。英検も2級までしか取れなかった。私は2級人間だと自負していた。まあ、若い頃はがんばっていたんだな~と自分をほめている。でも、こんな思い出も捨てると決めた。

人間の目利き、曽野綾子・吉村作治氏の対談、2014年発行、を読んでいると、次のような文章に出くわした。

私が本質的な問題だと思うのは、日本人は今、戦わなくなってしまったのよね。他人とも戦わず、自分とも戦わない。戦うことは全部悪いことになってしまったんです。

何を怖れる、という本の中に曽野綾子氏はいなかった。曽野綾子氏は戦う必要のない環境に置かれていたのだろう。

今日の朝日新聞の読者の手紙にも、憲法9条は必要ないという意見が載っていた。私たちは憲法9条を守るために戦っているし、そのために日本は戦争を免れたという事実を直視していない。

韓国はベトナムにも行ったし、湾岸戦争にも行ったし、徴兵制度もある。日本が韓国のようにならなかったのは、平和憲法のおかげである。安倍首相の安保法制に反対する根拠も憲法9条にある。根拠を失ったら、韓国のようになるのは目に見えている。私たちはそのために戦っているのに。そして、その戦いは自分との戦いでもあるし、他人との戦いでもある。

日本人は敗戦でふぬけになってしまった、とはよく言われる言葉です。敗戦直後はそうだったかもしれない。しかし、ずっとふぬけになってしまっていたのでは、このような経済発展はできなかった。米国の理不尽な要求に耐え、隣国の理不尽な攻撃に耐えることが、ふぬけと言われるならば、戦争を避ける手段はない。

目先のことにウロチョロするな

昨日と同じ今日はない

それがオヤジの口ぐせだった

花にするのもがまんなら

山にするのもまたがまん

北島三郎の山という演歌の一節である。これをきいて、日本人はふぬけと言えるのか。吉村作治氏に尋ねてみたい。

タグ

2015年11月4日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

このページの先頭へ