母さんごめんね!!
三好市山城町大月にある長福寺のイチョウです。450年生だとか。
今朝起きると、のどが痛かった。風邪かなと思って、うがいをし、枝豆、カボチャとピーマンと玉ねぎを煮て、がつがつと食べた。のどの痛みは治った。
私は食はひかえめだった。母ががつがつ食べるのを見て、あきれたものだった。今になって母の気持ちがわかった。母さんごめんね!!
タグ
2014年10月31日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
言うは安く
昨日の西祖谷の天空の家の写真です。工夫がこらされた家に驚いた。
今日は久しぶりに二階を掃除して疲れた。良い天気だったので布団が干せた。
朝スポ2014年スナップ新人戦のキャッチコピー
勝って勝ちにおごることなく
負けて負けに屈することなく
安きにありて油断することなく
危うきにありて恐れることなく
ただ、ただ、一筋の道を踏んでゆけ
言うは安く、行うは難しだけれども。
タグ
2014年10月30日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
walking
老人会で西祖谷重末、源内の里へウォーキングに行ってきました。これは源内の里から取った写真です。
源内の里→重末陰→重末八幡神社→源内屋敷跡地→かずら橋周辺展望→源内の里という5kmコースを歩いてきました。
これは重末八幡神社の本殿です。
1間社で片流れつくり、八幡だから男神様で千木が垂直に切れていた。
この間習ったばかりの説明をすると、よく知っているなあと感心された。
拝殿の木鼻はこぶし鼻だったが、本殿は見落とした。写真で見てもわからない。
3つ目の写真は個人宅からかづら橋付近を取ったもの。肉眼でかづら橋の駐車場が見えたが、写真ではわからない。空も山も美しかった。
特によく手入れされている山はさらに美しい。
今日1日で歩いたのは、8656歩でした。
タグ
2014年10月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
食事
今朝は体操をした後、9時半ごろ朝食を食べる。メニューは、自家製きな粉ゼリートマト&ミント添え、リンゴとサツマイモのマサヨ風煮物ナツメ添え、崩しメロン、エポラ産スーパーみどりむし。
昼も体操をして、14時ごろ食べた。メニューは、鯛&玉ねぎ汁入りサツマイモと人参&トマトのトッピングと共にさぬきうどんつゆだく仕上げ卵1個添え、みかん2個。・・・・何のことはない。うどんに古い汁をぶっかけて食べただけ。朝日新聞にあった椎名誠氏のメニューをもじって書いた。
夕飯は岡山の2年熟成米の梅干し仕立て・日の出産大野のり添えにしようかなと思っている。
タグ
2014年10月28日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
のびのび教室
のびのび教室という体操教室に参加している。毎週違った先生が同じ体操を教えるので参考になる。先生によって少しづつ違うので、自分に合った体操が自分で工夫できるのが良い。運動は何もしていなかったが、運動の習慣がついた。
帰りに、この教室で友達になった人とコーヒー店に立ち寄った。コーヒー店も久しぶり。面白い話も聞けて、今日も1日幸せでした。
タグ
2014年10月27日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
京薬会徳島支部総会
平成26年度京都薬科大学徳島支部総会に出席しました。徳島支部会員は175名、16名が宛先不明で帰ってき、68名が欠席、返事なしが78名、出席者が13名でした。
少ない出席者でも、一人ひとりの自己紹介により、いろいろな話が聞けて刺激になりました。特に日本蜂の飼育の話は面白かった。男性は60歳を過ぎても働いていて、活気がありました。顔見知りの人もいて、話も弾みました。
京都薬科大学は、私の時代には、1学年240名、今では1学年360名だそうです。4年制から6年制になったので、2000名の生徒が学んでいるとか。6年制になった当初は、志願者数が減ったが、徐々に増えているとか。
行くときは大変な目に会いました。開会は11時なので、汽車で行くと、8時に家を出なければなりません。車だと9時に家を出ると間に合います。どちらにしようかな、起きたときに決めようと思って寝ました。早く起きられたので、汽車で行くことにし、新聞・雑誌を鞄に詰め込んで、8時に家を出ました。池田の駅で切符を買うとき、車を置きたいと言うと置く場所がないという。それならばと車で行くことにしました。時間があるので、国道を走っているうちに、穴吹駅で汽車に乗ろうと思いつきました。穴吹発9時50分の汽車に乗ろうと切符を買って、スマホでタイマーをかけて40分も待ったのに、待合室で新聞を読んでいたら、汽車が通り過ぎた。間に合うだろうかと思いながら自分の車で行ったら間に合った。
タグ
2014年10月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
ハローウィーン
元出合小学校のグラウンドです。
こんなに多くの車があるのは、ここにカフェを開いている姉妹を尋ねて多くの人が集まっているためです。
今日は特別にハローウィーンの行事があるとかで、子供たちや若い母親が来ていました。
私は鶏の薬膳スープとパンをいただきましたが、とても美味しかった。
三好市山城町大月にある長福寺です。
ここで私の伯父横川親光が育てられました。
母の葬儀には多額のお香料をいただきましたので、いそいそと出かけました。
明日10月26 日には
10時~15時呈茶
15時~15時40分には住職の講和があるそうです。テーマは四国霊場開創1200年に因んで
無色界 私が心に残った書です。無意識に唱えていた般若心経の意味が少しわかったような気がします。
のびのび教室で習った体操を教えて帰りました。一緒に体操をやっていただきありがとうございました。
上の写真、出合は帰りに立ち寄りました。
タグ
2014年10月25日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
リスク
私は朝日新聞の誤報は倫理の問題ではなく、リスクの問題だと思っている。
消費者被害に置いて、欲の深い、だまされた方が悪いとは、もはや言わないだろう。新聞報道においても同じです。新聞だけではなく、全ての企業にとっても同じです。倫理とリスクは混同されやすい。もっと分析が必要です。
タグ
2014年10月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
消費者への深刻な脅威
今日の朝日新聞、私の視点、で日本消費者連盟共同代表と米市民団体「パブリック・シチズン」創設者が”TPPは消費者への深刻な脅威だ”と言っている。
TPPは、消費者にとって大切なもの、安心・安全な食べ物、財産を守る銀行・保健サービス、手頃な価格の医薬品・医療、誰でも利用可能なインターネット・個人情報の保護、クリーンな環境、それらを損なうことはあっても、増進させるものとはとても思えない。
選挙で選ばれた国会議員が交渉に関して何ら積極的な働きができない、こんな非民主的な条約は、日米軍事同盟に勝るとも劣らない。日本の企業は米国に勝てると思っているようだが、軍事力の差が経済力の差である。私は日本を鎖国してほしい。経済発展なんかもういらない。安全・安心の方が大事である。
20時30分ごろ、家に帰ると、入口の道路を車が塞いでいた。私がウインカーをつけて待機していると、車は前へ寄ってくれた。私が車を入れると、元の位置に戻った。家に入って、窓から外を覗くと、車はいなかった。
タグ
2014年10月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
お見舞い
麻田病院にお見舞いに行った。4人で行ったが、途中のおしゃべりは楽しかった。帰りに有名な香川県のうどん屋に立ち寄った。さすがに安くて美味い。
足が痛いと言う人が多いのに驚く。手術をした人も多い。良い医者を求めて、東へ西へ。体操をしなければ、と思った。
タグ
2014年10月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ