偽善と本音
吉野川市付近の吉野川です。写真で見ると海のようです。右が上流、左が下流です。この写真は吉野川の何番目かの堰を撮っています。
今朝は雪でした。雪で心配しながら三好市消費者協会の新年会をしました。前日に同じ場所で池南の新年会をしたのだとか。池南は4000円、三好市消費者協会の会費は2500円です。料理が違うと言っていました。残さず料理を食べきりました。朗読サークルの人の朗読がとても良かった。涙を流して聞き入ったのに、どんな話でなぜ涙が出たのかもう忘れました。
偽善と本音、本音を言う人の話はストレートで面白い、偽善は聞きたくなかった。世の中は偽善に満ちている。しかし、ふっと偽善がなければ世の中は成り立たないのではないかと考えるようになった。偽善とタテマエはよく似ている。
偽善と本音、ネットで調べていると面白い言葉に出会った。
日本人にはタテマエがない。本音しかないのが日本人。日本人は改革ができない理由がコレだ。
むしろ偽善が必要なんです。たしかに人権なんて言っている連中は偽善に決まっている。
日本人は本音と建前の二重構造だと言うけれども、実際のところは二重ではない。建前はすぐ捨てられるのだから、ほとんどホンネ一重構造なんです。
逆に、世界は実は二重構造で偽善的にやっている。
偽善には、少なくとも向上心がある。
人間はどうせこんなものだからと認めてしまったら、そこから否定的契機は出てこない。
こんなものは理念にすぎないと、すべての理念は虚偽であると言っていたのでは、いまあることの全面的な肯定しかないわけです。
日本人は露悪趣味、露悪趣味の人間は何も目指していない。むしろ、善を目指すことをやめた情けない姿をみんなで共有しあって安心する。
私が偽善について考え始めたきっかけは、シリアや中東、アフリカ諸国の内戦を見てのことです。あの内戦は力と力の対決、ホンネと本音の対決、動物としての争い、ではないだろうか。そこに少しでも偽善が入っていたならば解決方法はあるのではなかろうかと思ったのですが。
“善人なおもて往生する。いわんや悪人をや”という歎異抄の言葉に高校生の時、図書館で出合って衝撃を受けました。
これは偽善を戒めている言葉だと思います。これをもって日本人は悪路趣味と言ったのかもしれません。
民主主義とは偽善で成り立っている社会かもしれないと、今そこまで考えています。
戦後70年、民主主義を維持してきたということは、日本人も偽善の2重構造を理解している、悪路趣味ではないともいえるのだが。
歎異抄ができたのは鎌倉時代、貴族の偽善に対して武士の本音を容認した書だったのかもしれないと考えています。
今、また歎異抄といわれるのは、民主主義の偽善に対して武力を容認する社会的背景があるのかもしれないと考えます。
タグ
2018年2月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
人材
先日行われた三縄福寿会の新年会で銭太鼓を披露している女子部の写真です。面を付けたり、伊達メガネをしたりと工夫していました。このメンバーの一人から若い人に政治の場を譲ったら・・・と言われてショックを受けています。私が40歳で滋賀大に合格した時も、私のおかげで、若い人が一人落ちたと言われました。
先日、立憲民主党のタウンミーティングが保健センターでありました。徳島市内や高知からも参加者がいました。
私は天木直人氏が新党憲法9条を立ち上げていますよ。なぜ一緒にできないのかと質問しました。立憲民主党の議員は天木直人氏について知りませんでした。立憲民主党の側にも天木直人氏支援者の側にも反対者がいるから一緒になることは容易ではないが、党首同士の話し合いしかないと思うのですが。
そのタウンミーティングでは、「原発ゼロ法案について」という講演がありましたが、岡山県在住の3年ほど前にYouTubeで見て、ぜひ池田に呼びたいと思って交渉したのだが実現できなかった人、名前を忘れてネットで検索しても出てこない、その人の方がよほど話がうまかったと思った。そういう人をなぜ講師として呼び、ついでに立憲民主党の末端の名簿にでも入れられないかと思うのだが。新しい魅力のある人を見つけて引き込まないと、いくらでも人材はあるのに、と思うのですが。
タグ
2018年2月3日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
好きなこと
ホテルクレメント8階から見た徳島市の写真です。先日、徳島県消費者協会の新年会と会長会に行ってきました。
今日は車のサイドミラーの調節がわからなくて、車を買った所へ聞きにいきました。2段階で調節するようになっていました。車を買って8年にもなるのに、そんなことすらわからなかったのです。
朝日新聞の書評です。「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか」
戦争中、飛行機ごと敵艦に体当たりする特攻を9回命じられながら生還した人がいるのだとか。
”いのち”を消費する日本型組織に立ち向かうには
好きだということが、組織に抵抗できる武器にもなり得るのだとか。
私も選挙は好きです。好きでなければ続けられない。人間と社会の本質を見るのが好きだから選挙を続けているのかもしれません。
タグ
2018年2月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ