戦争は嫌でも日本守りたい?

がまんに我慢を重ねていた散髪にやっと行った。なぜがまんしたのか、ある種の意地である。選挙前は一生懸命、地元でお金を使った。それが何の役にも立たなかったと知った時、今度は逆に地元でなるべくお金を使わないに変わった。それでは地元以外で散髪をすれば良いようなものだが、それも面倒くさい。

7月9日、朝日新聞に中学生の投稿がありました。私はすぐに投稿しましたが、ボツになったので、ここに投稿します。

7月9日付、戦争は嫌でも日本守りたい、の中学生の疑問にお答えします。

なぜ戦争は起こるのでしょう。強いものが弱い者いじめをするのが戦争ですか。そうではなくて、強いもの同士が戦うのが戦争ではないですか。しかし、強いものは自分たちが戦うと被害が大きいからと、自分たちの子分を戦わせて、自分たちはそれを応援するというのが、いわゆる代理戦争でした。今までも、これからも、このような代理戦争はなくならないでしょう。日本が今直面している問題は代理戦争に参加するかどうかの問題です。

別の言い方をすると、自分たちが弱いと思っている間は、戦争は起こりません。負けるとわかっている戦争はしないからです。少しでも勝てる確率が上がると、賭けをするわけです。勝つか負けるか、そんな指導者の賭けに付き合ってられないという考えをする人が戦争反対と言っているわけです。

戦争は、いくらでも避けられます。避けられないのは自分たちの主張が正しいとお互いに信じて譲らないからです。相手の言い分を聞かないで、武力で決着をつけようとするのが戦争です。あなたはそれでも戦争に参加したいですか。

私は「尖閣の1つや2つ、くれてやれ!」と思っている。そして、中国が自滅するのを待つ。そういう国は、ほっておいても自滅するものなのです。日本が自滅したように。

タグ

2014年7月18日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

箸蔵寺研修

今日は忙しかった。

午前8時から9時まで、三縄公民館で健康診断を受けた。8時少し前に行ったのに、すでに多数が来ていた。胸のレントゲン検査、身長、体重、腹回り、血圧・血液検査に尿検査、最後に診察を受けた。身長は毎年縮む。10年前は156㎝、今は154㎝。

10時から16時までは箸蔵寺へ行った。徳島県男女共同参画リーダー連絡会西部研修旅行に19名の仲間が参加してくれた。例の通り失敗も数々あったけれども、珍しい経験もできて良かった。住職の法話「自立とは誰の力も借りずに生きていくことではない。人は一人で生きていない。・・・いついかなる時でも誰かの力を借りていることに気づけば、感謝の心は自然と生まれてくる。・・・」

19時から22時は、三縄公民館で詩吟教室。今日は1名が欠席で9名の参加だった。

タグ

2014年7月17日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

光陰矢のごとし

久枝さんの子供と孫は、午前9時に帰った。たっぷりと孫に意地悪をしてやった。このごろの子供は意地悪される経験がないので免疫をつけとかねばという親心である。

引き続き家の整理をしていると、古い新聞が見つかった。

2008年1月20日朝日新聞、映画で訴える人間の生命力、フィリッピンのジム・リビラン監督がマニラのスラム街トンドを舞台に少年ギャング団の抗争を描いた「トリブ」。貧困や暴力や抑圧、抜け出せない仕組みの中でもがきながら「どうだ、おれたちはそれでも生きている」という声が聞こえてくる、という。

今日の新聞に「18歳未満の子供の貧困率16.3%」という記事があった。日本の子供たちはどうしているのだろう。負け組という呪縛から逃れられないで自信を失っているのだろうか。私の知る母子家庭の子供たちは皆普通に元気だった。立派に成長して良い家庭を持っている。

「格差はつくられた」ポール・クルーグマンの著作も紹介されている。2008年7月13日付け。こういう米国に近づこうとしている日本。

2007年11月14日に仙石由人氏が朝日新聞に投稿している。政党の路線の明確な変更が、一切の議論もなくリーダー一人の考えで突如浮上し、これに党員が従うことになれば、国民は置き去りにされる。消費税増税はどうだったのか、尖閣の購入はどうだったのか、秘密保護法は、集団的自衛権は、今仙石氏にきいてみたい。たった7年間でこんなにも変わった。

今日の朝日新聞に、「盧溝橋事件 日中共同追悼を」という投稿があった。広島・長崎には米国の大使や大統領まで来ることを要望しているのに、本当に日本は誰も行っていないのだろうか。それはおかしい。

2008年7月13日の朝日新聞に原発立地市町村の4割が原子力安全・保安院の組織の在り方の改善を求めていたとのこと、不信感は根強い。

タグ

2014年7月16日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

孫?

昨日は牛乳料理教室があって、チーズのサラダ寿司、ミルクのあっさり和風汁、甘酒ヨーグルトプリンなどを作って食べた。帰りにたくさんの買い物をした。午後4時ごろ久枝さんの子供と孫が来た。

今日は一日中、1歳8か月の孫、久枝さんの孫と遊ぶ。久枝さんの孫が散歩に行って、近所の人からアップルパンをもらったとか。ありがとう。

タグ

2014年7月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

F 35戦闘機

掃除がやっと終わった。久しぶりに気持ちが良い。掃除ができたといっても、ほんの目先のところだけ。物を右から左に寄せただけ。まだまだこれから片付けたい所は山ほどあるが、きりがないのでいい加減なところできりをつける。

今日の朝日新聞によると、2000年代初めに日本にF 35戦闘機共同開発の打診があったが、武器輸出3原則に違反すると即座に断ったそうである。今、F 35の生産に関与しようと必死らしい。ブレたらあかんでよ、と思う。F 35戦闘機は今後30年以上使うそうである。30年もたてば、戦闘機の時代ではなくなる。なくなるように努力しなければならない。日本は、もう戦闘機の時代を卒業すればよいのに、もっと別の事業に金を使えばよいのにと思うのですが。

安全な着陸さえ確保できれば、飛行機よりもロケットの方が速い。ロケットを海に着水させ、そこから自力で港に着くことができれば、ロケット利用の道が開けるのではないかと思うのだが。

タグ

2014年7月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

傘寿の祝い

今日は老人会で傘寿のお祝いがあった。該当者は14人、そのうち9名が参加していた。写真を撮り、お祝いの品物を贈り、弁当を食べ、カラオケや踊り・詩吟をして13時に解散となった。80歳の皆さん若い、とても80歳には見えない。自分で車を運転して来ていた人もいた。

明後日、妹久枝の子供が来るので、今日と明日は一日中掃除をする。昨日と今日は2階をして、布団も敷いた。明日は下をする。計画を立てて少しづつしないと、片付かない。

タグ

2014年7月12日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

台風一過

台風は大したことなく去った。閉めていた雨戸を開ける。今日は暑そうなので、13時半に約束していた会合を11時に早めてもらった。昨日の約束が台風で今日になった。昨日の台風は大したことなかったのだけれど、用心して今日にした。私は乗ってもらっていると思っているのだが、乗せてもらっていると思っている。その違いで、昼食をおごってもらった。ありがとう。

出かけるついでに、資源ごみを環境課に持って行き、親戚のおばさんの調子が悪いので、その様子をききに行った。やはり、電話で手に入れる情報と、会ってつかむ情報は違う。私は今まで何でも、自分で考え自分で判断してきた。行動する前に、他人の意見をきくことが少し出来るようになったかな。

タグ

2014年7月11日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

スクランブル

一日中、台風情報に振り回されている。庭の周りを見て、飛びそうなものはないか、雨戸はいつ閉めようか。

最近テレビで、ソ連航空機が領空侵犯し、日本の自衛隊機の緊急発進回数が増えていると言っていた。はっきりと覚えていないが、中国は約120回ソ連が220回などと言っていた。

私は日本の米軍思いやり予算が外国に流れている可能性も否定できないと思っている。東アジアの緊張が高まれば、米軍の価値は上がるわけですから。

もしも、私の意見が間違っていることを証明したいならば、中国軍、ソ連軍の戦闘機に乗っている戦闘員を追跡調査してほしい。誰が何回日本の領空侵犯をしたか。彼らの収入はどれくらいか。生活態度は。彼らの上官は誰か。大使館を通じて、できないことはないと思うのだが。両国の平和を願う大使ならば、スクランブル事件があるたびに、そういう情報を共有できるシステムを作り上げるべきだと思うのだが。

タグ

2014年7月10日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

竹島問題

竹島/独島問題の平和的な解決をめざして という本を読んでいる。

竹島を記述した高校教科書が急に増えるのは、1999年3月からである。その理由は①文部省の検定、②島根県の働きかけ、③右翼組織・右翼政治家の圧力、が考えられる。

母親大会で、日本の米軍・思いやり予算の一部はどこに行っているのかわからない、軍事費というものはその多くが行方不明の金である、と言っていた。私は、思いやり予算の一部は右翼に流れているのではないかと思っている。

平和を守るための決意は3つある、と母親大会で言っていた。

1.米軍が日本を守っているという物語を信用しないこと。パワーバランス等という物語は”ものがたり”でしかない。日本はコバンザメでいいではないか。

2.政府が作り上げる脅威を見抜くこと。竹島問題にしても、政府が作り上げた脅威と考えることができる。

3.人々の関心を高めること。声を上げること。言い続けること。無関心では、気が付いたら、いつの間にか、では遅いのです。成熟した市民の力が必要です。少しづつ、少しづつ、戦前に近づいていることを、敏感に感じ取ることです。

タグ

2014年7月8日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

雨ニモマケズ

朝日新聞に、こんな投稿が載っていた。

「雨ニモマケズ」こんな国に

雨にも負けず 風にも負けず

降り注ぐ銃弾や地雷にもひるまず いつも兵器を持って身構える

東シナ海で紛争あれば 海上交易の要所なので安全が脅かされる

国民の権利が根底から覆されると言って これに参戦し

中東で紛争あれば 石油の確保は我が国の存立に関わる

明白な危険と言ってまた参戦する

不戦の誓い、平和主義はつまらないから やめろといい

もうでくのぼーとは呼ばせないと 一部の国に褒められ周辺国の脅威になる

そういう国に わたしたちはなりたい?

タグ

2014年7月7日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

このページの先頭へ