みかんの花

自宅のはっさくの花が満開になりました。

今日は空振りばかりです。三縄福寿会で使うタオルを持って役員宅へ2度行きましたが、2度とも会えませんでした。犬がワンワン吠えるので品物を置いてもこなかった。公民館で三好市消費者協会の総会の準備をしてくれるという約束だったので、公民館へ行くと誰もいなかった。問い合わせると明日にしてくれとのこと。待っている間に散髪に行ったり、教育委員会に行ったり、食事に行ったり。

帰ってからは、インターネットで動画ばかり見ていました。最近テレビよりも動画にハマッテいます。非球面レンズには驚いた。球面レンズには球面収差といって、焦点が2つできるのだそうです。焦点を1つにしたのが非球面レンズ、ゼロから製作機械を手作りし、パソコンに数値を計算させ、レンズを磨いたのだそうです。そんな貴重な技術が戦争によってゼロになると思うと、戦争だけはダメだと思いませんか。

ロシアと中国が歩み寄っているという。両国にとっては良い選択で、誰かさんがあわてていると思うと痛快ですが、日本にとっては困った困った、です。もしかして、中国とロシアの脅威を煽り立て、軍備が増強されるかもしれません。韓国の嫌がらせも何らかの関係があるような気がしています。

でも民主主義というのは柔構造なんです。かなりの圧力にも耐えられます。今こそ日本の民主主義が試される時だと思っています。

タグ

2015年5月8日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

嫌がらせ

4月25日三好市消費者協会で脇町あんみつ館へ行った時の私の写真です。

今日は三縄福寿会の役員会があり、今帰ったところです。

午前中は押し入れの整理をしました。小さな段ボール箱があり、紙テープで念入りに封印されていました。どんなお宝が入っているのかと、ワクワクしてカッターナイフで開けて見ると、ゴミが入っていました。

ネックレスも出てきたので、役員会にそれをつけて出席しました。

韓国で慰安婦資料を世界遺産にという動きがあるそうです。クリントン女史だって、様々な嫌がらせにあって、頑張っています。日本も感情的にならずに無視しましょう。

タグ

2015年5月7日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

柿茶

これは柿の葉の新芽です。お茶にすると高血圧の薬になります。私は血圧が低い方なので、柿茶は必要ないですが、「いつか」のためにそのままにしています。埋めていた生ゴミから芽生えました。

今日はインターネットで科学技術の動画ばかりを見ていました。

スターリングエンジンが今開発されているそうです。わずかの熱でエンジンを動かせる、ゴミ焼却施設に利用できたらいいな~と考えています。

今までは大きな施設でないと、電気を取り出せなかった。小さな施設からも電気を取り出せるようになると、さらに環境にやさしくなる。

スマホやナビからのビッグデーターが交通システムに利用できると、バスなどの公共交通の効率化が可能だという。

東京都では、オリンピックに向けて水素を使った自動車やバスを運行する予定だという。

大阪大学では今までのように企業から研究を委託されるのではなくて、企業に大学へ来てもらって一緒に研究する共同研究講座を立ち上げているのだという。

平和でさえあれば、夢は広がるばかりです。

タグ

2015年5月6日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

オプリスメヌス・ヒルテルス

近所の人にもらったもので、ニシキザサかな~と思うのですが、観葉植物かと思っていると白い花が咲きました。

プーチンの実像、最終回だとのこと。

プーチン大統領は民主主義を理解していないと思った。

日本国民の80%はロシアについて無関心、10%がロシア嫌いで、10%はロシアが好き。それは健全な民主主義だと思っています。その比率は政府部内においても、自衛隊においても変わらないと思っています。

安倍首相はそういう雑多なスタッフに囲まれて仕事をしているわけです。時には間違いもするけれども、大きな間違いでなければ、まあ許そう、と思わなければ民主主義は成り立ちません。北朝鮮や中国のように綱紀粛正はできないのです。

ドイツや日本も本音ではロシアと友好関係を築きたいと思っています。でも民主主義国では政権の基盤が非常に弱い。首長が思い通りのことはできないのです。日本の政策として全方位外交を希望していることは間違いない。しかしメディアの報道によって国民の感情は揺れる。それによって政府も揺れるのは仕方のないこと。とりあえずは、こういうことが言える日本をありがたいことだと思っています。

私たち日本人の希望としては、ロシアの方から歩み寄ってほしい、私たちが近づきやすい国になってほしいと願うのみです。どうすれば、そうなれるかは私にもわからない。言えることは、民主主義の仕組みを知って、その細い穴から友好関係を築くことです。私たち日本人は、数々の制約の中から細い穴を見つけて、ロシアとの友好関係を築こうとしています。その細い穴を閉ざすような行為、つまり誰かに挑発されないようにと望むのみです。

タグ

2015年5月5日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

シラン

シラン(紫蘭)が咲きました。奥にあるのは茅、居ながらにしてお月見もできます。北向きなので月は見えませんが。シランは準絶滅危惧種だとか。偽球茎は止血・痛みどめ・慢性胃炎に効果があるのだとか。いつかそうなった時のために植えています。

今日の新聞に、プーチンの実像と題して、こう書いている。

欧米の方こそ、ロシアを拒絶している。・・・プーチンは、そう言いたかったのかもしれない。「彼ら(西側)は、私たちが人道支援を必要としているような時だけ、私たちを好きになるようだ。よし、それならジャガイモを送ってやろう、というわけだ」

ロシアを弱体化させようとする策謀が実際にあった。プーチンは昨年12月の年次教書演説で、そんな見方を示した。「誰がどのように我が国の分離主義やテロを支援したか、よく覚えている」「我が国をユーゴスラヴィアのような崩壊と分裂のシナリオに向かわせたかったことは疑いない」

こういう方法を分割統治というのです。

イスラムにはシーア派とスンニ派の争い、米国では共和党と民主党という2大政党の争い、欧州ではロシアとEUの溝、そして東アジアでは日本と中国を分断しようとしている。

誰かが漁夫の利を得る方法です。世界は、そろそろ、そのからくりを見抜かなければならない。

タグ

2015年5月4日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

アザレア

この花はアザレアだろうか。旅行先で買った。いつ、どこで、は覚えていない。鉢に植えています。一時は枯れかけていましたが、今年は花が咲きました。隣の木は月桂樹です。

今日は午前中、書類の整理をした。なかなか捨てられない。まだ半分残っている。その後インターネットで科学技術振興事業団の匠という映像を2時間ほど見た。そして、ショッピングセンターで”憲法9条を持った日本国民にノーベル平和賞を”の署名活動をし、買い物をして帰ったところです。

今日の新聞に、プーチンの「提案」とは、「リスボンからウラジオストクまで」つまりユーラシア大陸の西端から東端までを広大な自由貿易圏にしようという構想だ、と書かれていた。プーチンの提案よりも大きな構想を中国が掲げている。

問題はユダヤ資本との競合です。選択5月号で、アフリカ大陸も覆うマネーの網、内戦や紛争の危険をものともせずに、アフリカに人脈を築き、利権を握るユダヤ資本、とある。

吉岡桂子論説委員が今日の新聞に書いてあるように、「1回裏でゲームは終わらない」

ADBとAIIB、紛争に巻き込まれないで、お互いに良い意味で競合出来るように祈るしかない。本当は日本がAIIBに加入した方が一番良いのだが。どちらかが、どちらかに利用されるような気がしてしかたない。

タグ

2015年5月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

オヤブジラミ

庭にニンジンの葉のようなきれいな植物が育っていました。花を見れば名前がわかるだろうと待っていました。花が咲いたのでインターネットで調べてみると、オヤブジラミ、セリ科です。服にくっつくような実がなるそうです。小さな花の写真を取るのは難しいですね。画像が不満で何度も取ったのですが、花がぼやけています。セリ科ならば、食べられるかな。

今日はカラスノエンドウの豆を味噌汁に入れて食べてみましたが、固くて食べられませんでした。こんなことを試すのも、薬草協会に入っているおかげです。昔は野草を食べるなんて思いつきもしなかった。

今日は朝から庭の掃除をして汗だくになりました。昼頃シャワーをして、洗濯をして、食事をしました。食事前に体重を量ってみると、49.6㎏、だいたい50㎏前後をキープしています。

選択5月号は面白い。どこが面白いかって、新聞やインターネット記事とは違った視点があるから。

タグ

2015年5月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

風車

ハチの巣箱周辺の花が待っていますが、蜂はまだ来ません。金稜辺もまだ咲いていないので、咲くまで待とうミツバチさん、ですね。

今日は良い天気だったので、洗濯をして布団を干して掃除して、一日が暮れました。

風力発電や水素発電の動画を見るのが好きで、次々に見ていると時間を忘れます。新しい方法が次々に開発されているのに、従来型の風力発電がいまだに建てられているのは残念ですが。新しい方法はなかなか受け入れられにくいようです。

タグ

2015年5月1日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

このページの先頭へ